Build up 地声と裏声を鍛えよう 金子太登 2020.07.06 こんにちは、ボイストレーナーの金子たいとです。 前回の講座、「地声と裏声を分けよう」は見ていただけましたか?^^ 今回の講座では、分離した地声と裏声を鍛えていく方法についてお話します。 今回も、分かりやすい解説を心がけますので、最後まで見ていってくださいね^^ 動画講座 地声と裏声を鍛えよう
POSTED COMMENT インディオ より: 地声と裏声のバランスが悪いのは、確かにそうかもしれません。バランスを整えるのが大事なのですね。 意識して練習してみます。 返信 たいと より: コメントありがとうございます^^ おっしゃる通りで、地声と裏声の両方のバランスは良いに越したことはないのですね。。 実際にバランスを整えるとなると、結構骨の折れる作業なのですが、地道に頑張っていきましょう^^ これからもよろしくお願いします^^ 返信 いるま より: 今回も動画ありがとうございます。 裏声がすごい弱いので、鍛えていきます! 返信 たいと より: コメントありがとうございます^^ 早速、どちらが弱いかを把握されているのは本当に素晴らしいですね! ぜひ、両方の声をしっかりと養ってあげて、スムーズにミックスボイスを習得していただけたら嬉しいです。 これからもよろしくお願いします^^ 返信 加藤雄一郎 より: 地声と裏声のバランスが悪いのはわかるのですが、どこまで鍛えたらいいなどのゴールはありますか? 返信 たいと より: ご質問ありがとうございます^^ どこまでという明確なものはないですが、 強いて基準を挙げるならば、 裏声の音質がかなり地声に近づいてきたら、その時は相当に地声と裏声のバランスが整ってきたと考えていいかと思います。 ですが、整った後も、基本は少しずつでもいいので、鍛え続けていくつもりの方がいいと思います。 一緒に頑張っていきましょう! これからもよろしくお願いします^^ 返信 ゆし より: 勉強させていただきました。いつもありがとうございます。 返信 たいと より: コメントありがとうございます^^ こちらこそ、いつもご覧いただいて本当に嬉しく思っています。ありがとうございます。 分離も強化も一般的にはあまり理解されていなく、ややこしく感じるかもしれませんが、 全く難しいことではないので、一緒に頑張っていきましょう。 これからもよろしくお願いします^^ 返信 Yuki Takayama より: 地声張り上げで歌ってきたので、地声は鍛えられていると思うんですが、 地声は鍛えないで裏声だけ鍛えていけばいいですか? そうじゃなくて、地声も鍛えた方がいいでしょうか? 質問すみません、よろしくお願いします。 返信 たいと より: ご質問ありがとうございます^^ 結論からお話しすると、両方とも鍛えてあげた方がいいですね^^ 地声を”鍛えすぎてしまう”という心配はないので、両方とも徹底して養っていくようにしてください。 これからもよろしくお願いします^^ 返信 杉本 より: 質問です。裏声はできるだけ高い声を出す練習もした方がいいですか? 返信 たいと より: ご質問ありがとうごさいます。^^ このトレーニングに関して言えば、まずは裏声をC5まで完璧に綺麗に発声できるようにしてください。 その上で余裕があったら、徐々に高い音域に挑戦していただければと思います^^ これからもよろしくお願いします^^ 返信 洋子 より: 動画拝見しましたが、また一つ勉強になりました。 私の場合はとにかく、両方とも未熟なのだと思っています。先生のように力強い声になるまで両方の声を鍛えていきます。 P.S 頂いた特典も大変興味深いものでした。ありがとうございます。 返信 あまなつ より: 母音を出せるようになるという基準が分かりやすくてよかったです! 返信 たいと より: コメントありがとうございます^^ そう言っていただけると嬉しいです笑 ありがとうございます^^ 母音の変化は、最初は分かりにくいのですが、「気づいたら、、そいう言えばはっきり母音言えてる!」といった感じで 最終的には劇的な変化を感じるので、ぜひ注意しながらトレーニングをしてみてください^^ これからもよろしくお願いします^^ 返信 G4限界 より: 地声と裏声が繋がらない理由がよくわかりました。 こんな情報を無料でいただいて、本当に申し訳ないくらいです… 返信 まりん より: 自声と裏声のバランスが大切だということがよくわかりました! ありがとうございます^^ 返信 佐川キューピー より: どのくらい鍛えればいいか、目安があれば教えてください。 返信 サイパス より: 力強い声をだすために、鍛えます!! 返信 SES より: どの動画も学ぶことがあり、しっかりと練習していこうと思います。 金子先生のブログも参考になります、ありがとうございます!! 返信 にゃん より: 説明がとても分かりやすかったです! どちらも大きく出せるように練習します! 返信 a より: しっかり両方鍛えていこうと思いました 返信 たいと より: コメントありがとうございます。^^ 地声・裏声両方の筋肉をバランスよく鍛えていけば、ミックスボイスの習得にグッと近づいていきますので、 ぜひ継続してみてくださいね^^ これからもよろしくお願いします。^^ 返信 サキ より: 上達を確信できる方法、独学の私には1番嬉しい知識でした。頑張ります! 返信 たいと より: コメントありがとうございます^^ ボイストレーニングは長期戦ですが、確実に成長している実感があれば、継続することができます。面倒ですが、ぜひ確かめながらトレーニングを進めてみてくださいね^^ これからもよろしくお願いします。^^ 返信 カラオケ大好き君 より: 動画分かりやすかったです!裏声が自分は弱いので練習頑張ります! 返信 りりり より: 自分の裏声が地声混じりのような気がするので前回の方から引き続き練習がんばりたいとおもいます! 返信 たいと より: りりりさん コメントいただきありがとうございます^^ 分離→強化、とステップを踏むと、裏声は相当整ってくるので、ミックスさせやすくなります^^ ぜひ、一緒に確信を持ってトレーニングしていきましょう! 返信 Kiyo より: 動画、非常に分かりやすかったです。ありがとうございました! 息もれをなくす(閉じる?)時は、舌を少し左右に開くようなイメージがあってよいのでしょうか? 返信 Ydeen より: 裏声も鍛える必要があるとはかんがえたことありませんでした。驚きの連続です。 返信 金子太登 より: コメントありがとうございます! 特に男性の場合は地声に比べて裏声の筋力が弱いことが多いので、まずは地声と裏声のバランスが等しくなるまで鍛え上げることが非常に重要です。 もう一つの動画「地声と裏声の発達確認方法」で、筋力の発達具合を確認しながらトレーニングを進めていくと、勇一様ご自身で正しく判断しながら着実にゴールに向かっていくことができるので、 ぜひご覧ください^^ これからもよろしくお願いします! 返信 いっちー より: とても勉強になる動画、ありがとうございます! 質問なのですが、裏声は上達して声量が上がっても息漏れのあるままなのでしょうか?それとも上達するにつれて息漏れは少なくなっていくのでしょうか?息漏れが保たれたまま声量が上がっていくのが正解なのでしょうか? よろしくお願いします! 返信 金子太登 より: コメントありがとうございます^^ 息漏れは少なくなっていき、声量も上がりますので、参考にしていただければ嬉しいです^^ よろしくお願いします! 返信 かっつん より: 自分で確認できる基準がわかってよかったです! 両方頑張って鍛えます 返信 こうちゃん より: 自分でどこまで鍛えられたかの判断基準があるのが本当に嬉しい限りです!いつもどれだけ成長したかしてないかが分からず、闇雲に色々とやっておりました! こういうトレーニングは一日どれくらいすればいいとかあるのでしょうか?? 返信 金子太登 より: コメントありがとうございます^^ 全体で1日30分ほどできれば十分だと考えております^^ また何かありましたらご質問お待ちしております^^ 返信 ぺぺ より: 喉の筋肉を鍛えるという概念がありませんでした。 色々なメソッドがあるのですね。 希望がもてます。 返信 金子太登 より: いつもコメントいただきありがとうございます! 喉の筋肉をしっかりと養っていくことで、様々な声を自由自在に取り出せるようになっていきます。 ぜひ、一緒に喉そのものを根本から自由にしていきましょう! 今後ともよろしくお願いします^^ 返信 ソラマメ より: 質問です。低い裏声が出せないんですけど、出せた方が良いんですか? 返信 金子太登 より: ご質問いただきありがとうございます! 確実に出せた方がいいですね^^ というのも、低音域の裏声をしっかりと取り出せるようになると、 低音から裏声系統の筋肉を使えるようになるので、スムーズに高音まであがること (=ミックスボイス)ができるようになります。 このあたりの説明はわかりにくいので、ぜひ下記の記事をご覧いただければ幸いです^^ https://mixedvoice-mastering.com/a-low-tone-falsetto/ 返信 ソラマメ より: 質問です。低い裏声が出せないんですけど、出せた方が良いんですか? 返信
地声と裏声のバランスが悪いのは、確かにそうかもしれません。バランスを整えるのが大事なのですね。
意識して練習してみます。
コメントありがとうございます^^
おっしゃる通りで、地声と裏声の両方のバランスは良いに越したことはないのですね。。
実際にバランスを整えるとなると、結構骨の折れる作業なのですが、地道に頑張っていきましょう^^
これからもよろしくお願いします^^
今回も動画ありがとうございます。 裏声がすごい弱いので、鍛えていきます!
コメントありがとうございます^^ 早速、どちらが弱いかを把握されているのは本当に素晴らしいですね!
ぜひ、両方の声をしっかりと養ってあげて、スムーズにミックスボイスを習得していただけたら嬉しいです。
これからもよろしくお願いします^^
地声と裏声のバランスが悪いのはわかるのですが、どこまで鍛えたらいいなどのゴールはありますか?
ご質問ありがとうございます^^
どこまでという明確なものはないですが、 強いて基準を挙げるならば、
裏声の音質がかなり地声に近づいてきたら、その時は相当に地声と裏声のバランスが整ってきたと考えていいかと思います。
ですが、整った後も、基本は少しずつでもいいので、鍛え続けていくつもりの方がいいと思います。
一緒に頑張っていきましょう!
これからもよろしくお願いします^^
勉強させていただきました。いつもありがとうございます。
コメントありがとうございます^^
こちらこそ、いつもご覧いただいて本当に嬉しく思っています。ありがとうございます。
分離も強化も一般的にはあまり理解されていなく、ややこしく感じるかもしれませんが、
全く難しいことではないので、一緒に頑張っていきましょう。
これからもよろしくお願いします^^
地声張り上げで歌ってきたので、地声は鍛えられていると思うんですが、
地声は鍛えないで裏声だけ鍛えていけばいいですか?
そうじゃなくて、地声も鍛えた方がいいでしょうか?
質問すみません、よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます^^
結論からお話しすると、両方とも鍛えてあげた方がいいですね^^
地声を”鍛えすぎてしまう”という心配はないので、両方とも徹底して養っていくようにしてください。
これからもよろしくお願いします^^
質問です。裏声はできるだけ高い声を出す練習もした方がいいですか?
ご質問ありがとうごさいます。^^ このトレーニングに関して言えば、まずは裏声をC5まで完璧に綺麗に発声できるようにしてください。
その上で余裕があったら、徐々に高い音域に挑戦していただければと思います^^
これからもよろしくお願いします^^
動画拝見しましたが、また一つ勉強になりました。
私の場合はとにかく、両方とも未熟なのだと思っています。先生のように力強い声になるまで両方の声を鍛えていきます。
P.S
頂いた特典も大変興味深いものでした。ありがとうございます。
母音を出せるようになるという基準が分かりやすくてよかったです!
コメントありがとうございます^^
そう言っていただけると嬉しいです笑 ありがとうございます^^
母音の変化は、最初は分かりにくいのですが、「気づいたら、、そいう言えばはっきり母音言えてる!」といった感じで
最終的には劇的な変化を感じるので、ぜひ注意しながらトレーニングをしてみてください^^
これからもよろしくお願いします^^
地声と裏声が繋がらない理由がよくわかりました。
こんな情報を無料でいただいて、本当に申し訳ないくらいです…
自声と裏声のバランスが大切だということがよくわかりました!
ありがとうございます^^
どのくらい鍛えればいいか、目安があれば教えてください。
力強い声をだすために、鍛えます!!
どの動画も学ぶことがあり、しっかりと練習していこうと思います。
金子先生のブログも参考になります、ありがとうございます!!
説明がとても分かりやすかったです!
どちらも大きく出せるように練習します!
しっかり両方鍛えていこうと思いました
コメントありがとうございます。^^
地声・裏声両方の筋肉をバランスよく鍛えていけば、ミックスボイスの習得にグッと近づいていきますので、
ぜひ継続してみてくださいね^^
これからもよろしくお願いします。^^
上達を確信できる方法、独学の私には1番嬉しい知識でした。頑張ります!
コメントありがとうございます^^
ボイストレーニングは長期戦ですが、確実に成長している実感があれば、継続することができます。面倒ですが、ぜひ確かめながらトレーニングを進めてみてくださいね^^
これからもよろしくお願いします。^^
動画分かりやすかったです!裏声が自分は弱いので練習頑張ります!
自分の裏声が地声混じりのような気がするので前回の方から引き続き練習がんばりたいとおもいます!
りりりさん
コメントいただきありがとうございます^^
分離→強化、とステップを踏むと、裏声は相当整ってくるので、ミックスさせやすくなります^^
ぜひ、一緒に確信を持ってトレーニングしていきましょう!
動画、非常に分かりやすかったです。ありがとうございました!
息もれをなくす(閉じる?)時は、舌を少し左右に開くようなイメージがあってよいのでしょうか?
裏声も鍛える必要があるとはかんがえたことありませんでした。驚きの連続です。
コメントありがとうございます!
特に男性の場合は地声に比べて裏声の筋力が弱いことが多いので、まずは地声と裏声のバランスが等しくなるまで鍛え上げることが非常に重要です。
もう一つの動画「地声と裏声の発達確認方法」で、筋力の発達具合を確認しながらトレーニングを進めていくと、勇一様ご自身で正しく判断しながら着実にゴールに向かっていくことができるので、
ぜひご覧ください^^
これからもよろしくお願いします!
とても勉強になる動画、ありがとうございます!
質問なのですが、裏声は上達して声量が上がっても息漏れのあるままなのでしょうか?それとも上達するにつれて息漏れは少なくなっていくのでしょうか?息漏れが保たれたまま声量が上がっていくのが正解なのでしょうか?
よろしくお願いします!
コメントありがとうございます^^
息漏れは少なくなっていき、声量も上がりますので、参考にしていただければ嬉しいです^^
よろしくお願いします!
自分で確認できる基準がわかってよかったです!
両方頑張って鍛えます
自分でどこまで鍛えられたかの判断基準があるのが本当に嬉しい限りです!いつもどれだけ成長したかしてないかが分からず、闇雲に色々とやっておりました!
こういうトレーニングは一日どれくらいすればいいとかあるのでしょうか??
コメントありがとうございます^^
全体で1日30分ほどできれば十分だと考えております^^ また何かありましたらご質問お待ちしております^^
喉の筋肉を鍛えるという概念がありませんでした。
色々なメソッドがあるのですね。
希望がもてます。
いつもコメントいただきありがとうございます!
喉の筋肉をしっかりと養っていくことで、様々な声を自由自在に取り出せるようになっていきます。
ぜひ、一緒に喉そのものを根本から自由にしていきましょう!
今後ともよろしくお願いします^^
質問です。低い裏声が出せないんですけど、出せた方が良いんですか?
ご質問いただきありがとうございます!
確実に出せた方がいいですね^^ というのも、低音域の裏声をしっかりと取り出せるようになると、
低音から裏声系統の筋肉を使えるようになるので、スムーズに高音まであがること
(=ミックスボイス)ができるようになります。
このあたりの説明はわかりにくいので、ぜひ下記の記事をご覧いただければ幸いです^^
https://mixedvoice-mastering.com/a-low-tone-falsetto/
質問です。低い裏声が出せないんですけど、出せた方が良いんですか?